目次 前
【闇斗の旅2025 0泊3日滞在15時間弾丸八戸五戸編】
『10月12日(日)』
部屋には窓がないので、目が覚めても真っ暗
スマホの時計を確認すると4時半
思っていた以上に、寝ることができたなと。
到着までの間に準備したり、外に出て海風に当たったりしながら
フェリーは6時前に苫小牧西港に到着。定時よりも若干早めの到着。
初めてのフェリー。行きも帰りも、船酔いすることなく思っていた以上に
睡眠をとることもできて、よかったかなと。船の揺れもあまりなく
全てにおいて快適に過ごせたのかもしれない。
船を降りてすぐにバス停へ。ここからバスに乗る人は二手に分かる
6時半くらいに苫小牧駅まで行く道南バス。
6時45分くらいに札幌に行く北海道中央バス高速とまこまい号
自分は、苫小牧駅行きの道南バスに乗るために停留所に、一番最初に並んだので余裕で
着席して、バスは出発

終点の苫小牧駅。バスから降りて写真撮ろうとしたけど、すぐに発車してしまい撮れず。
さて、ここからどうやって帯広へ戻ろうか。
行くときもそうなのだが、帯広⇔苫小牧をどうやって行くのか、なかなか決めきることができず
往路も最終的に2日前にバスの空席があったので選択するくらい。
自分の中でもなかなかまとまらなかった。
そして、帰りもそう。この時点では帯広へどう帰るか苫小牧駅時点ですらまだ決まってなく
この時点でようやく選択。
浮かんだ選択肢
・南千歳駅まで普通で移動してそこから特急で帯広(7570円)
・新千歳空港まで行きミルキーライナー(列車バスあわせて5540円)
・乗車券だけで苫小牧から西帯広(4440円)
・千歳まで行き、そこで1日散歩切符買って新得まで普通扱いで移動して新得から西帯広
まで、新たに切符買う(4450円)
・どうせ明日も休みだ札幌で遊ぶぞ!(いくらかかるか想像できない)
どれも一長一短はあるなと。特に乗車券だけと1日散歩については、新夕張→新得の特例を味わいたい
という気持ちもあったので候補に入れてみたのだが
結論は

苫小牧から西帯広駅までの切符………に

南千歳から新得まで特急利用して、新得から西帯広まで普通で移動する選択をとることに
そして、特急券はおおぞら・とかちどっちに乗ることができるのか
時間も調べてないので座席未指定の特急券を買うことに。
おおぞろ・とかちの他、北斗・すずらんの各特急は自由席が廃止になって
全て指定席に。しかし、どれに乗るかわからない、決めてないときにこれを買っておけば
席が空いていれば座れるというもの。もし予約している人が来たら譲らないと当然いけないのだが
時刻まで調べていないので、とりあえず最悪立ってりゃいいかという感じこの券を。
これで約800円ケチって帰ることに。
苫小牧駅周辺、まだ店やってないこともあって直近の普通列車にのって
南千歳に到着、反対側のホームにおおぞらが停車していたが、間に合いそうもないので
次の列車を待つことに。
待っている間に、待合室で朝食をなんとか取り、時間になったのでホームへ

まともに列車の写真撮ることできないんだからやっぱり鉄ではないなうん……(
特急とかち1号に乗車することに。
座席未指定という特急券なので空いているところに座ればいいのだが、座ったところが
予約されているかどうかもわからないので
車掌さんの姿を確認して、その近くのドアから入ってしばらく立ってみた。
南千歳を発車した後、車掌さんも座ろうとしない自分に気づき切符確認
その後、案内してくれて無事座席に。
これが無難な行動なのかなあと。到着したとき席は結構空きはあったので
問題はないかもしれんけど、先に車掌さんのお墨付きもらった方がいいからね。
とかちは、途中鹿や熊の飛び出しによる急ブレーキもなく順調に走り。
無事に新得駅に到着。

乗車券に途中下車印を押してもらい一旦改札の外へ。
次の普通確認すると、次は1時間後。結構時間開くなとは思ったけど
そういう乗車しているんだから当然のこと。
新得駅は、駅前を再開発していたのは新聞かなんか読んでいたけど
終了していたのはちょっと気づいてなくて

ずいぶんときれいなロータリーになったなあと思いながら時間つぶし
11時半

帯広行普通。H100型で、これが最後の移動。発車時5人ほどの乗車だったが
人駅ごとに増えていき、芽室駅で一気に1両の車両で立ち客が出ることに
約40分

自宅の最寄り駅西帯広。ここから30分以上かかるけど、残りは徒歩で、途中お昼ご飯を買って
12時50分自宅到着。0泊3日の弾丸旅は無事終了ということに。
『振り返って』
単純に、短すぎたということ以外ないかなと、できる限り楽しん
だけど
いつもと違うことなのに、北海道を回る感覚とほぼほぼ変わらない感じでサッカーを見てきたなと
あと、写真で載せている以外の食事はほぼほぼコンビニ飯という
これも北海道回っているときとあまり変わらない感じになってしまったなと。
これは移動を気にしていた結果。初めてづくしで確実に目的地つけることを1番の優先したことがかなあ
それと、やっぱ1泊したかった。
もちろん最初は宿を探していたけど、とにかく高すぎて予算に見合わな過ぎる値段に完全に萎えてしまって
こういう行動になっていたけど
南葛対スカイアースの試合後、一緒に応援してたサポは泊まるということで話になったけど
そのうちのサポが「8000円の温泉宿ですよ」なんて聞いたとき
………もうちょっと工夫して探せばあるじゃんと、深く反省。
15時間の滞在の中、できる範囲で楽しく回ってきたけど
まだまだ、行くべきところ、味わうべき食べ物はあったんだよなあという思いもあるので
何かしらで、リベンジしなきゃいけないかなあ……
サッカー観戦第一にはなるかもしれないけど。そんな感じの初本州の旅でございました。
今回日程的の恵みもあり、フェアスカイ時代からずっとできないでいた北海道外での応援を
ようやくできたこと。何よりも大きかったかなと。
ちなみに2026年度の全社は宮崎県らしく、日程的に完全に無理なのでここで言っておきますが
それでも最初、行くという考えも持っていなかったときに
ケツを叩いてくれた大先輩。
初めての行動でいろんなアドバイスをいただいた方々に感謝したいと思います。
本当にありがとうございました。来年以降もなんとか、行ける機会を作って
自分の視野を広げていきたいと思います。
『今回の移動費用』
10月10日(金)
十勝バス(自宅→帯広駅) 400円
新千歳空港ミルキーライナー(帯広駅→南千歳駅)4000円
JR千歳線(南千歳→苫小牧)680円
北海道中央バス高速とまこまい号(苫小牧駅→苫小牧西港フェリーターミナル)280円
川崎近海汽船シルバーフェリー(苫小牧→八戸)8100円
10月11日(土)
個人タクシー(八戸港フェリーターミナル→JR陸奥湊駅)1990円
JR八戸線(陸奥湊駅→八戸駅)210円
南部バス(本八戸駅→八戸港フェリーターミナル)350円
川崎近海汽船シルバーフェリー(八戸→苫小牧)8100円
10月12日(日)
道南バス(苫小牧西港フェリーターミナル→苫小牧駅)280円
JR千歳線石勝線乗車券(苫小牧→西帯広)4440円
JR特急座席未指定券(南千歳→新得)2320円
3日間合計 31150円
目次 前