目次   


【闇斗の旅2024 8月小樽歩き旅とサッカーと】

『8月24日(土)』
朝7時に家を出発。最初列車でと思ったけど、それだと朝5時台のバスで駅に行かなければ
いけないので、流石にきつくなってきた年頃もあってか、バスということになったが
家からバス停までは約20分歩かなければならない。
まぁ、近所にバス停があるだけでもいいことなんだし、ちょっとした朝の運動と
思えば……荷物はしっかりあるけど
北海道バスのバス停

このサイトなら何度も見た光景になるが、ここから小樽へ向けての旅の始まり
土曜の朝なんでなかなか席を確保するのも大変なのではあるが、今回は発売開始の
出発2か月前に速攻で購入したので、しかし当然ながらここの次の芽室駅でしっかり満員に
そこから道東道芽室ICに入り走行。
途中唯一の休憩ポイント
占冠PA
占冠PAにて休憩。ここら辺の時にSNSでぼやいたが、基本ここは70km/hという制限があり
途中、80km/hだったり100km/hがちょっとだけあるのだが
追い越し車線に入った時の車の動きよ………
特に追い越し車線の終了間際まで突っ込んでくる車は何なんだろうと。
仕事で車を運転しているとき、ほぼ毎日のようにこの区間で一時通行止めがはっせいするのだから
そういう無茶な運転をみいるとただただあきれるしかない。
そんな光景を見ながらバスは順調に走り、札幌市へ
大体到着するときはなんやかんやと10分くらいの遅れ程度の想像より早く札幌駅に到着。
札幌駅
今回はただの経由駅、すぐに小樽行の列車に。
小樽に行くには、普通・快速・特別快速とあるけど、まぁ、これはどうでもいいかなと思いながら
一番近い時間に出る快速に乗ったのだが、まぁ…………劇混みではあって、小樽まではずっと立ちっぱなし
そして、車内に拡がる多国籍後インバウンドかなんかは知らんけど、まぁ小樽いくなら観光客も
多いだろうなと。そして、結局座ることはできぬまま小樽に到着。
小樽駅
もちろん
石原裕次郎
ボス(故石原裕次郎)のあいさつも忘れずにした後駅の外へ。
ちょうどお昼の時間ということで、小樽といえば海鮮だったり、鳥の半身上げだったり
あとはルタオのお菓子だったりとグルメ的にもかなり有名なところでもあるけど
さてどうしようかと。一応有名どころの三角市場に行ってみるのだが
決して広くないスペースに、行列・行列・行列。これだけでかなり見ているだけでも疲労感につながる中
そして値段を見ると…………ごめんなさい無理です。そんな金額なんて出す気もないです。
2018年に函館に行った際、ワンコインの海鮮丼で非常に満足した経験があったので
(今はやっているかはわからない)
そこまでして食べたいなという気が全くわかないし正直ボ……(やめなさい
結局お昼にしたのは
バーガーキング小樽駅店
バーガーキング小樽駅店という
しかもこれが初めてのバーガーキング。昨年帯広にできたというのに1度もいかないまま
小樽で初めてになるとは……食事後、さて移動しますかということで駅前のバスターミナルへ
この日はこれだけでもいいかなということでずっと考えていたことを実行することに
乗るバスがどれかといろいろ見ててようやく乗るバスを見つけて乗車
約10分間バスに揺られて着いた場所は
小樽市総合博物館手宮口
小樽市総合博物館 北海道の鉄道の歴史が詰まった 博物館。
昔から行きたいなあと、思ってはいたのだが長時間の滞在を全然できなかったこともあり
そして、今回サッカーの観戦のために小樽に一泊二日で来ているわけで
そりゃ行くしかないでしょうということなんだが、ちなみに何度も言っておりますが
私は非鉄です。何と 言われようともそうですのでよろしく(
今回は本館のみということで手宮口からの入場入った瞬間に広がる世界写真もバンバン撮りまくり
多分旅をしていく中で、ホームページのネタも考えてそれなりに写真を撮るようにはしているけど
おそらく、この小樽市総合博物館だけで間違いなく1回の旅分は撮っていただろうなってくらい。
ここでは全部………とはさすがに行かないので数枚
小樽市総合博物館

小樽市総合博物館」

北海道鐡道開通起点
ここから北海道の鉄道が始まったわけなのだが、そこらへんは全くの無知なので省略するが
かつて活躍していた車両などの展示を見回り、そして当時からあったであろうレール
広大な敷地に本当見てて飽きないなと思っていたところ
奥の方(本館の方)で動きが
アイアンホース号
アイアンホース号。転車台にのり回って本線に向かうところ。こちらも動画や写真など撮り
楽しんでいたところ、どうやら体験乗車ができるらしいとのことで
乗り場まで並ぶ、明治時代風の客車につなげて乗車
小樽市総合博物館
客車内でパンフを撮影。正直乗り心地は、悪い(笑)下からの振動がダイレクトに突き上げてきて
もう一両はもうちょっといい席らしいが……手宮側についてそちらにも転車台があるので
反転してもとに戻って外の見学を終えて、今度は博物館の室内展示の方へ
北海道の鉄道歴史を、見ながら本当勉強になるなあと思いながら
2時間半の見学を終え
小樽市総合博物館正面
一旦正面入り口の撮影をして、再び屋外展示を抜けて、手宮口から退場。
つぎの工程へと。


目次